東京で探偵に頼みたい企業調査や素行調査
■多様化するビジネススタイルでだまされないために
ライフスタイルやワークスタイルの多様化により、企業がビジネスを行う相手も企業だけではなくなってきています。
フリーランスの個人事業主に事業を委託したり、ネット上で影響力を持つインフルエンサーとタッグを組んだりするケースも増えてきました。
もっとも、これらの人たちは明らかに個人事業主や一般個人だとわかるので、信用力や仕事の内容に不安があれば、委託する業務を調整したり、報酬額を一定額内に抑えたりすることでリスクを回避することは可能です。
個人事業主以上にリスクが高いのは、実質は個人事業主と変わらないのに、表面上は法人であるビジネス相手です。
社員は社長でもある自分1人、資本金も1円だけでありながら、株式会社を名乗る企業も少なくありません。
さらに東京の銀座や六本木、南青山などの活躍するオフィスが集まる地域として知名度の高いエリアに事務所のアドレスがあったりします。
有名な場所にオフィスを構えているくらいだから、収益もあり、信頼できる企業なのだろうと単純に考えてしまう方も少なくありません。
ですが、実際には手数料を払ってアドレスを借りているだけで、高額な家賃など払っておらず、実際の業務は郊外のアパートの1室で、1人がパソコンとスマホだけで仕事をしているケースもあります。
にもかかわらず、電話代行サービスや秘書代行サービスなどを使って、ほかにも社員がたくさんいるような体制を作り上げているケースもあるのです。
■実態調査が難しいなら
はじめて取引をする企業であり、しかも、重要な仕事を依頼するケースや、それなりの金額が動く取引であれば、実態調査をしておきたいところです。
取引予定の企業のオフィスが近いなら、実際に訪問をして面談したり、打ち合わせをしたりすることで実態の確認が可能です。
ですが、今の時代はホームページがあれば、メールや電話だけで遠隔の企業同士でビジネスをすることも珍しくなく、わざわざ東京まで調査に行くのは手間がかかると実施しないことがほとんどです。
社員が複数いると思って業務を依頼したら、手に追い切れず、力のない個人事業主に下請けに出されたとか、提供した個人情報や企業機密などを漏らされては大変です。
こうしたリスクを避けるためには、東京の探偵に企業調査を依頼するのがオススメです。
企業アドレスに本当にオフィスはあるか、社員は実際は何人いるのかから、キーマンとなる代表者の素行調査も行ってもらうことで、信頼できる人物かや会社かが見えてきます。