東京で間違いのない探偵探しをするためには

■探偵業者はどれくらいいるのか

平成29年度の数値ですが、警視庁が発表している探偵業の届出業者数は5,738件となっています。
もちろんこのすべてが東京にあるわけではありませんが、首都東京には大多数の探偵業者がひしめいていますので、その中から本当に信頼できるところを探し出すのは容易ではありません。
そもそも探偵に相談したいと考えている時点で、かなり精神的にひっ迫しています。
そんな状況で冷静に正しい選択をしなければならないとなると、それだけで心が折れそうになってしまうのは至極当然でしょう。

■探偵社は慎重に選ぶべき

それでも、誰にも相談できない悩みを抱えて苦しむのはあまりにもつらいことです。
一度でも相談した経験があれば、そんなに構える必要もなかったと思えるのですが、一回目は勇気を振り絞るまでに時間を要するのは誰しも同じです。
探偵という仕事柄、探偵社も依頼者側も口コミや事例などを紹介することもできませんし、なかなか実態を掴むのは難しい業種ではあります。
そんな中、いかにして優秀な探偵を探し出せば良いのか、ポイントはいくつかあります。

■基本的なWebサイトの見方

探偵を探すのは今の時代インターネットですが、基本的な探偵事務所のサイトの見極め方を紹介しましょう。
探偵を営むためには探偵業の届出が必須ですが、サイト上にそれが載っているかどうかはまず確認しましょう。
そこまで偽造されてしまっていれば次の手を打つしかありませんが、少なくとも届出がない可能性が非常に高いところは避けるのが賢明です。
偽造かどうかを確認するには、届出に書かれている番号で検索し、裏を取ることです。
また、本物の探偵業者であっても過去に問題を起こしている事務所であれば、公安のホームページに番号とともに掲示されていますので確認ができます。

■無料相談を利用すべき

基本的なところを確認できたら、本契約までの流れを見ていきましょう。
特に連絡方法には注意が必要で、初回はメールや電話などの無料相談を受け付けているところがおすすめです。
最後は実際に無料相談を利用してみて、きちんとこちら側の立場に立って話を聞いているかどうかを肌で感じるしかありません。
探偵業者側は、基本は受け身です。
間違っても契約をせかすようなところは避けるべきです。
また、東京にはNPO法人 東京都探偵業協会などの組織もあります。
非営利活動法人の目的は消費者保護や啓蒙活動、探偵業者の質的向上なので、困った時には相談しやすいでしょう。
本部は虎ノ門にあり、消費者調査サポートセンターなどもありますので、無料サポートを利用するのもおすすめです。