離婚をスムーズにするために
■離婚の原因はさまざま
離婚の原因は、浮気やDVなど重大な理由がある場合もありますし、性格や価値観が合わないからという理由も少なくありません。
お互いが悪い部分を改めることで、やり直せる場合もありますが、努力をしていても修復が困難になることもあります。
そのような場合は、別れてお互いに新しい生活を始めるほうが良い場合もありますが、離婚をスムーズにするためにはそれなりの準備も必要です。
■離婚後の生活を考えましょう
まず、離婚後の生活について考えておく必要があります。
特に女性の場合は、収入が大きく減少することになりますし、子どもを養育する場合は、養育費もしっかりと確保しておく必要があります。
専業主婦の人やパートなどで働いている人は、より安定した仕事を見つけることも考えておきましょう。
■証拠集めも重要です
離婚の原因となる事由がある場合は、その証拠を集めておくことも大切です。
配偶者が浮気をしているからといって、その確たる証拠がないと離婚裁判になっても有利に進めるのは難しくなります。
自分でもある程度の調査はできますが、離婚を考えているなら、探偵社への依頼も考えていきたいところです。
DVが原因の場合は、ケガした箇所の写真を撮っておく、医師に診断書を書いてもらうなどの準備をしておくことがおすすめです。
それから、離婚の際は財産を分与することになりますので、どんな財産があるのかをしっかりと把握しておきましょう。
マイホームがある場合は、どちらが家に残るのか、それとも処分して売却で得たお金を分けるのかも考えておく必要があります。
そして、プラスの財産だけではなくローンを組んでいる場合はそれをどのようにするかも考えていかなくてはなりません。
■具体的な離婚方法とは
離婚にもさまざまな方法がありますが、二人で話し合いをする協議離婚は特に簡単で早期の解決が期待できる方法です。
話し合いをする際も、感情的になってしまうとスムーズに進めていくことが難しくなりますので、冷静に話し合いをすることも大切です。
協議離婚が成立したら、離婚協議書も作成しておきましょう。
離婚の際の慰謝料や財産分与、養育費などの問題を口約束だけで決めてしまうと、それが実行されないこともあり別れてからもトラブルになる可能性があります。
書面を作成しておけば、それが証拠になりますし、相手が約束を守ってくれない場合は裁判を起こして履行させることもできます。
できれば、離婚協議書は公正証書にしておくとより安心です。
協議離婚が成立しない場合は、調停や裁判へと進むことになりますが、解決が難しい場合は弁護士など専門家に相談することも考えてみましょう。